back

記事を検索するには? (1/1)

■見たい記事を探し出す!

記事を検索して見る――これが、libro利用の第一歩です。これは、誰でも行うことができます(サイトへの登録などは一切不要です)。

検索は、トップページで行うことができます。トップページには「※グループ検索フォーム」というフォームが表示されていますね。ここで記事を探します。手順は以下のようになります。

1.まず、あなたが探したい分野を、「ジャンル」ポップアップリストから選んでください。

2.そのジャンルに登録されているラベルが、「ラベル」の入力フィールドの下に一覧で表示されます。それぞれのラベルには、現在、いくつの記事グループがそのラベルに登録されているかを示す数字が表示されます。

3.見てみたいラベルをクリックしましょう。すると、そのラベルが入力フィールドに書き出されます。ラベルがフィールドに記述されたら、「グループを取得」ボタンを押すと、「記事グループ」のところに、そのラベルに登録されている記事グループ名が表示されます。

4.見たい記事グループが見つかったら、「記事グループ」に表示されているそのグループ名のリンクをクリックしてください。そのグループに登録されている記事の一覧が表示されるページへと移動します。――後は、見たい記事をクリックし、ページをめくっていくだけです。

※何度もこのサイトを訪れている人で、既によく利用するラベルを覚えているなら、「ラベル」の入力フィールドに直接ラベル名をタイプし、「グループを取得」ボタンを押せば、ラベルに登録されているグループの一覧を得ることができます。

また、ラベルの入力フィールドには、複数のラベルを入力することもできます。それぞれのラベルを半角スペースで区切って書くことで、すべてのラベルを検索することができます。たとえば、「java python」と書いて検索をすれば、javaのグループと、Pythonのグループの両方が検索され表示されます。


(by. SYODA-Tuyano.)

※リストが表示されない場合

AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっているとリストなどが表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。




記事のリストに戻る



PC Site G+ mail