back

Requestクラスの基本 (1/5)

■フォームの送信

簡単なテンプレートの表示が行えるようになったら、次に覚えるべきは「ユーザーからの入力」でしょう。

ユーザーから何らかの入力をしてもらうとき、もっとも一般的に用いられるのは「フォーム」です。まずは、フォームの送信についてやってみましょう。前回作成したサンプルプロジェクトのHeloControllerを利用してサンプルを作ってみます。

最初に、テンプレートを用意しましょう。下のリスト欄に簡単なコードを掲載しておきました。前回作ったhelo.phpを開き、以下のように書き換えておきましょう。

ここでは、action="/helo"に当てたPOST送信を行うフォームを用意してあります。フォームにあるのは、name="str"と指定された<input type="text">タグのみです。これを送信した処理をコントローラー側に用意しましょう。



(by. SYODA-Tuyano.)

※リストが表示されない場合

AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっているとリストなどが表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。

<!doctype html>
<html>
<head>
    <title>Sample</title>
    <style>
    body { color:gray; }
    h1 { font-size:18pt; font-weight:bold; }
    </style>
</head>
<body>
    <h1>Sample</h1>
    <p><?php echo $message; ?></p>
    <form method="post" action="/helo">
        <input type="text" name="str">
        <input type="submit">
    </form>
</body>




 

記事のリストに戻る



PC Site G+ mail