back

JPAの基本を覚える (7/7)

■index.jspを修正する

では、画面表示を行うindex.jspを修正しましょう。下のリスト欄に簡単な例を挙げておきましょう。

修正したら、mvn jetty:runを実行し、以下のアドレスにアクセスして下さい。
http://localhost:8080/hello

index.jspの内容が表示され、ダミーとして保存したレコードの内容が表示されます。既にMyDataEntityServletサーブレットでMyDataEntityをListにまとめたものを取得し、listとしてリクエストに渡していますから、後はこれを変数に取り出し、繰り返しを使って中身を取り出し表示するだけです。
<% for(Object entity : list) { %>
    <li><%=entity %></li>
<% } %>

ここではtoStringの内容を書き出しているだけですが、取り出した変数entityから、必要に応じてメソッドを呼び出して個々のフィールドの値を取り出し処理することもできます。

とりあえず、これで「JPAを利用してH2データベースからレコードをエンティティとして取り出したり保存したりする」という基本的な操作はできるようになりました!



(by. SYODA-Tuyano.)

※リストが表示されない場合

AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっているとリストなどが表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。

<%@ page language="java" contentType="text/html; charset=utf-8"
    pageEncoding="utf-8"%>
<%@ page import="java.util.List" %>
<%@ page import="com.tuyano.libro.MyDataEntity" %>
<%
    request.setCharacterEncoding("utf-8");
    List list = (List)request.getAttribute("list");
%>
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
    <head>
        <meta charset="utf-8">
        <title>Index</title>
        <style>
        body { font-size:14pt; color:#666; }
        h1 { font-size:60pt; color:#ccc; text-align: right; 
            margin: -20px 0px -30px 0px; }
        </style>
    </head>        
<body>
<h1>Hello!</h1>
<p>this is Maven Web application sample.</p>
<p><%=java.util.Calendar.getInstance().getTime().toString() %></p>
<ul>
<% for(Object entity : list) { %>
    <li><%=entity %></li>
<% } %>
</ul>
</body>
</html>




 

記事のリストに戻る



PC Site G+ mail