back

build.gradleの基本 (2/4)

■リポジトリについて

build.gradleに記述されていた内容には、「依存ライブラリ」に関する記述がありました。Gradleでは、プログラムで必要となるライブラリを自動的にダウンロードし組み込む機能があります。そのために重要となるのは、「リポジトリ」です。

リポジトリというのは、各種のプログラム類が保管されている場所のことです。このリポジトリは、「どのリポジトリを使うか」をビルドファイルに記述して設定することができます。
repositories {
    ……リポジトリの設定……
}

これが、リポジトリを指定するための記述です。この{}内に、リポジトリを設定する文を用意します。

オンラインでアクセスし利用できるリポジトリとしては、Gradleではだいたい以下の2つのリポジトリサービスを利用します。

・Mavenセントラルリポジトリ
mavenCentral()
これは、Apache Mavenのセントラルリポジトリを利用するためのものです。Gradleは、セントラルリポジトリをそのまま利用することができます。

・JCenterリポジトリ
jcenter()
この他、JCenterというリポジトリも利用することができます。これはMavenやGradleなど各種のビルドツールで利用できる公開リポジトリです。これを利用する場合は、jcenter()repositories内に記述しておきます。

これらのもの(mavenCentral()jcenter())は、Gradleのメソッドです。これらをrepositories内で呼び出すことにより指定のリポジトリが利用可能になります。



(by. SYODA-Tuyano.)

※リストが表示されない場合

AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっているとリストなどが表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。


   

記事のリストに戻る



PC Site G+ mail