<a href="#" data-dismiss="alert" >×</a>クローズボックスは、<a>タグとして用意しておきます。これは、「data-dismiss="alert"」という属性を必ず用意して作成します。これを用意することで、アラートの右上にクローズボックスを表示できます。なお、クローズボックスの「×」は、<a>タグに「×」を表示させることで作ります。
style="display:none;"
$( アラート・タグの指定 ).show();<button>タグなどから、onclickでこのように実行すれば、クリックしてアラートを表示させることができるようになります。
※リストが表示されない場合
AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっているとリストなどが表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。
<!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1"> <title>Bootstrap</title> <script src="./js/jquery-3.1.1.min.js"></script> <script src="./js/bootstrap.min.js"></script> <link rel="stylesheet" href="./css/bootstrap.min.css"> <link rel="stylesheet" href="./css/bootstrap-theme.min.css"> </head> <body > <div class="container"> <div class="row"> <div class="col-md-12"> <div class="page-header"> <h1>アラート・ダイアログ</h1> <h2 >Alert</h2> </div> <div> <button class="btn btn-default" onclick="$('#alert').show()"> Show Alert</button> </div> <div> </div> <div id="alert" class="alert alert-success fade in" style="display:none;"> <a href="#" class="close" data-dismiss="alert" aria-label="close">×</a> <h4>Alert!</h4> これは、アラートの表示です。 </div> </div> </div> </div> </body> </html>
<< 前へ | 次へ >> |