back

独自ライブラリの開発と利用 (2/6)

■MyLib.javaを作成する

デフォルトでApp.javaというクラスが用意されていますが、これはアプリケーションとして使うメインクラスとして利用することにしましょう。これとは別に、ライブラリ用クラスを作成します。

Project内の /src/main/java/com/tuyano/libro/mylib/フォルダの中に、「MyLib.java」という名前でソースコードファイルを用意して下さい。そして、下のリスト欄のように記述しておきましょう。

ここでは、いくつかの整数をListにまとめ、その合計を表示するメソッドを用意してあります。まぁ、ありきたりですが、ライブラリの動作を確認する程度のクラスであれば十分でしょう。

pom.xmlは、とりえあずデフォルトのままにしておきます。ライブラリといっても、プロジェクトそのものはごく当たり前のJavaアプリケーションですから、特別なものは必要ありません。




(by. SYODA-Tuyano.)

※リストが表示されない場合

AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっているとリストなどが表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。

package com.tuyano.libro.mylib;

import java.util.*;

public class MyLib {
    private List<Integer> data = new ArrayList<Integer>();

    public MyLib(Integer...n){
        super();
        data = Arrays.asList(n);
    }

    public void add(int n){
        data.add(n);
    }

    public int getTotal(){
        int num = 0;
        for(int n:data){
            num += n;
        }
        return num;
    }

    @Override
    public String toString(){
        String res = "{data:[";
        for(int n:data){
            res += n + ", ";
        }
        res += "]}";
        return res;
    }
}



   

記事のリストに戻る



PC Site G+ mail