[CriteriaQuery] .select(root).where( [Predicate] );
[CriteriaBuilder] .equal ( [Predicate] , [Object] );第1引数で指定したものと第2引数のオブジェクトが等しいかどうかを調べます。「○○ = ××」式に相当するものです。
[CriteriaBuilder] .notEqual ( [Predicate] , [Object] );第1引数で指定したものと第2引数のオブジェクトが等しくないかどうかを調べます。「○○ <> ××」式に相当するものです。
[CriteriaBuilder] .gt ( [Predicate] , [Object] );gtは「○○ > ××」、geは「○○ >= ××」式に相当するものです。やはり第1引数と第2引数を比較します。
[CriteriaBuilder] .ge ( [Predicate] , [Object] );
[CriteriaBuilder] .lt ( [Predicate] , [Object] );ltは「○○ < ××」、leは「○○ <= ××」式に相当するものです。第1引数と第2引数を比較します。
[CriteriaBuilder] .le ( [Predicate] , [Object] );
[CriteriaBuilder] .like ( [Predicate] , [Object] );SQLのlikeに相当するものです。第1引数で指定したものと第2引数のオブジェクトをlike演算します。
[CriteriaBuilder] .isNull ( [Predicate] );第1引数がnullか、あるいはnullでないかを調べるものです。
[CriteriaBuilder] .isNotNull ( [Predicate] );
[CriteriaBuilder] .isEmpty ( [Predicate] ););第1引数が空か、あるいは空でないかを調べるものです。
[CriteriaBuilder] .isNotEmpty ( [Predicate]
[CriteriaBuilder] .between ( [Predicate] , [Object] , [Object] );第1引数で指定したものと第2引数~第3引数の間に含まれているかどうかを調べます。
[CriteriaBuilder] .and ( [Predicate] , [Predicate] );2つの式(Predicate)をつなぐためのものです。andは両方がtrueならばtrue、そうでなければfalse。orは両方がfalseならばfalse、そうでなければtrue。
[CriteriaBuilder] .or ( [Predicate] , [Predicate] );
[CriteriaBuilder] .not ( [Predicate] );引数の反転した値を得るものです。引数の値がtrueならばfalse、falseならばtrue。
※リストが表示されない場合
AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっているとリストなどが表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。
<< 前へ | 次へ >> |