http://localhost/[cakephpディレクトリ]/sample/本来ならindexアクションにアクセスするには「〇〇/sample/index」となるはずですが、CakePHPではindexがデフォルトのアクションに設定されており、アクション名が省略されると自動的にindexアクションにアクセスしたものとみなされるので、ちゃんとアクセスできます。(ちなみに、「〇〇/sample」というように、最後の/がなくてもちゃんと/sample/indexにアクセスします)
public function アクション名() {引数は今回、何も用意されていませんが、アクションによっては利用する場合もあります(これは後述)。実行している処理は、基本的にechoでHTMLのタグを書き出しているだけの単純なものですが、最初にこんなことをしていますね。
……実行する処理……
}
$this -> autoRender = false;これは何かというと、「ビューによる画面表示をOFFにする」ための措置です。MVCでは、画面表示はビューが担当しています。が、今回、ビューは作っていません。コントローラーだけで表示をやりますので、CakePHPのシステムに「ここではビューは使わないよ」ということを知らせないといけません。
※リストが表示されない場合
AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっているとリストなどが表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。
<?php App::uses('AppController', 'Controller'); class SampleController extends AppController { public function index() { $this -> autoRender = false; echo "<html><head></head><body>"; echo "<h1>サンプルページ</h1>"; echo "<p>これがサンプルのページです。</p>"; echo "</body></html>"; } }
<< 前へ | 次へ >> |