Bake Model最初に、このような表示がされます。これで、Modelの保存場所が確認できます。続いて、現在のデータベース設定で使用されているデータベースに用意されているテーブル名が一覧表示され、どれを使用するか尋ねてきます。
Path: …Modelのパス…
Possible Models based on your current database:ここでは、例として「mydatas」というテーブルを用意しておきました。これを使用する「Mydata」モデルが、候補としてあがっています。このまま「1」と入力してEnterすると、mydatasテーブルを使用するMydataモデルの作成を行います。
1. Mydata
Enter a number from the list above,
type in the name of another model, or 'q' to exit
[q] >
Would you like to supply validation criteriaバリデーションの設定を行います。バリデーションというのは、各項目の入力チェック機能のことです。これにより、入力されるデータを自動チェックできます。「y」を入力すると、テーブルに用意されている1つ1つの項目について、どのバリデーションを設定するか尋ねてきます。
for the fields in your model? (y/n)
[y] >
Would you like to define model associationsこれは、複数モデルの連携を行うための設定です。CakePHPでは、他のモデルと様々な形で連結した処理が行えます。これも「y」を入力すると、どういう連携処理をどのモデルと行うか尋ねてきます。
(hasMany, hasOne, belongsTo, etc.)? (y/n)
[y] >
------------------------------------------------------設定の確認画面です。今までの設定内容が表示されます。これで「y」を入力すれば、Modelクラスが自動的に生成されます。実に簡単ですね。
The following Model will be created:
------------------------------------------------------
Name: Mydata
DB Table: `mydatas`
------------------------------------------------------
Look okay? (y/n)
[y] >
PHPUnit is not installed. Do you want to bake unit test files anyway? (y/n)作成後、「ユニットテストを作成するか?」と尋ねてきます。テスト用のプログラムを作る機能です。今回は「n」で作成しないでおきましょう。
[y] >
※リストが表示されない場合
AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっているとリストなどが表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。
<< 前へ | 次へ >> |