<%@ page language="java" contentType="text/html; charset=utf-8"一番最初にあるのは、<%@ …… %>という形のタグです。この<%@で始まり、%>で終わるタグは、「ディレクティブ(指令)」と呼ばれるものです。これ自体はJavaのコードではなく、ページに関する細かな指定を記述するのに使います。
pageEncoding="utf-8"%>
<%= java.util.Calendar.getInstance().getTime() %>これが、実際にJavaのコードを実行している部分です。<%=で始まり、%>で終わるタグは、イコールの後に書かれたJavaのコードを実行し、その結果をその場に書き出す働きをするものです。ここでは、java.util.Calendar.getInstance().getTime()の結果をページに出力していたわけです。
※リストが表示されない場合
AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっているとリストなどが表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。
※helo.jspの修正 <%@ page language="java" contentType="text/html; charset=utf-8" pageEncoding="utf-8"%> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd"> <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8"> <title>Sample jsp</title> <style> h1 {font-size:16pt; background:#AAFFAA; padding:5px; } </style> </head> <body> <h1>Sample jsp page</h1> <p>これはサンプルで用意したページです。</p> <p><%= java.util.Calendar.getInstance().getTime() %></p> </body> </html>
<< 前へ | 次へ >> |