Windows.Storage.KnownFolders.documentsLibrary.getFileAsyncの引数にファイル名(フォルダ内にある場合にはファイルのパス)を指定します。その後にメソッドチェーンとして「done」というメソッドをつなげて記述し呼び出します。これは、Fileオブジェクトの取得が完了した時に処理を実行するためのもので、引数内に関数定義を用意しておきます。この関数は、以下の様な形になります。
getFileAsync(ファイルパス).done( 関数 );
function(file){……ここに読み込み時の処理を用意する……}引数に、取得されたFileオブジェクトが渡されます。ですから、このfileを使ってファイルの読み込みを行えばいいわけです。ファイルの読み込みはWindows.Storage.FileIOオブジェクトの「readTextAsync」というメソッドを利用します。
Windows.Storage.FileIO.readTextAsync(【File】).then( 関数 );引数には、読み込むファイルのFileオブジェクトを指定します。この後にある「then」というメソッドは、テキストの読み込みが完了した時に呼び出される処理を指定するものです。引数には以下のような関数定義を用意します。
function (contents) {……ここに読み込んだテキストの処理を用意する……}引数には、ファイルから読み込んだテキスト値が保管されます。後は、この関数内で、引数のテキストを利用した処理を書けばいいわけです。
※リストが表示されない場合
AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっているとリストなどが表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。
function btnLoadClick(mouseEvent) { Windows.Storage.KnownFolders.documentsLibrary.getFileAsync( "created_by_sampleapp.txt").done( function (file) { Windows.Storage.FileIO.readTextAsync(file).then( function (contents) { var text1 = document.getElementById("text1"); text1.textContent = contents; new Windows.UI.Popups.MessageDialog("ロードしました。").showAsync(); }); }); }
<< 前へ | 次へ >> |