《File/Folder》.makeCopy();
《File/Folder》.makeCopy( 名前 );
《Folder》.addFile( Fileオブジェクト );《Folder》の示すフォルダの中に、引数で指定したファイルやフォルダを追加します。ただし、これはそこに「移動する」わけではありません。単にそのフォルダの要素として表示されるようになるだけです。もとあったフォルダにもそのまま表示されます。Googleドライブでは、ファイルやフォルダは複数の場所に配置することができる、ということを忘れないでください。
《Folder》.addFolder( Folderオブジェクト );
《Folder》.removeFile( Fileオブジェクト );《Folder》の示すフォルダの中から、引数で指定したファイルやフォルダを取り除きます。これは「削除」ではありません。そのフォルダの要素からはずされる、というだけで、ファイルやフォルダそのものは削除されません。
《Folder》.removeFolder( Folderオブジェクト );
《File/Folder》.setTrashed( 真偽値 );ファイルには「ゴミ箱にあるかどうかを示すプロパティ」が用意されています。「isTrashed」でその状態を知ることもできますし、「setTrashed」で状態を変更することもできます。このsetTrashedで引数にtrueを指定すれば、その項目をゴミ箱に移動することができます。ファイルやフォルダの「削除」は、これを利用してください。
※リストが表示されない場合
AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっているとリストなどが表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。
function myFunction(){ var sheet = SpreadsheetApp.getActiveSheet(); var address = Browser.inputBox("address:"); var blob = Maps.newStaticMap().setCenter(address).getBlob(); var folder = DriveApp.createFolder(address + "のフォルダ"); var file = DriveApp.createFile(blob); folder.addFile(file); DriveApp.getRootFolder().removeFile(file); }
<< 前へ | 次へ >> |