Uri uri = Uri.parse("http://apple.com/jp/");このUriインスタンスは、Uriクラスの「parse」メソッドを使って作成することができます。このように、引数にアドレスをテキストとして渡すことで、そのアドレスのUriインスタンスが作成されます。続いて、このインスタンスを引数に指定して、Intentを作成します。
Intent intent = new Intent(Intent.ACTION_VIEW,uri);Intentの作成は、このように第1引数に「アクションの指定」を行います。これはIntentのクラスフィールドを使って指定をします。ここでは、Intent.ACTION_VIEWというように指定をしていますが、これは画面への表示アクションを示すものです。Activityを実行して画面にヒョ持させる場合は、これを指定しておけばよいでしょう。
startActivity(intent);最後に、「startActivity」を呼び出し、指定のアクティブティを実行します。引数には、作成したIntentインスタンスを渡します。これで、そのIntentが実行され、実行内容に対応するActivityが起動するようになります。ここではWebのアドレスを指定しましたので、Webブラウザが起動してくれるでしょう。
※リストが表示されない場合
AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっているとリストなどが表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。
package jp.tuyano; import android.app.Activity; import android.content.Intent; import android.net.Uri; import android.os.Bundle; import android.view.View; import android.view.View.OnClickListener; import android.widget.Button; public class SampleApp extends Activity { @Override public void onCreate(Bundle icicle) { super.onCreate(icicle); setContentView(R.layout.main); Button button = (Button)this.findViewById(R.id.button); button.setOnClickListener(new MyClickAdapter()); } class MyClickAdapter implements OnClickListener { @Override public void onClick(View v) { Uri uri = Uri.parse("http://apple.com/jp/"); Intent intent = new Intent(Intent.ACTION_VIEW,uri); startActivity(intent); } } }
<< 前へ | 次へ >> |