<g:form controller="コントローラー名"
action="アクション名">
……フォームの内容……
</g:form>
<g:textField name="name" value="${sampledata?.name}"/>sampledataは、コントローラーから渡される変数でしたね。この中のnameの値をvalueに設定している、というのはわかるでしょう。が、よく見ると、sampledata.nameではなくて、sampledata?.nameになっています。
<g:hasErrors><g:hasErrors>タグは、もしエラーがあったら実行するというタグです。エラー専門のif文みたいなものと考えればいいでしょう。その中にある<g:renderErrors>タグがエラーメッセージを表示している部分です。これはbeanという属性が用意されています。
<g:renderErrors bean="${sampledata}" />
</g:hasErrors>
※リストが表示されない場合
AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっているとリストなどが表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。
※create.gspの内容 <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta name="layout" content="mylayout" /> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> <title>Grails Hello</title> </head> <body> <h1>${title}</h1> <h2>${msg}</h2> <g:hasErrors> <g:renderErrors bean="${sampledata}" /> </g:hasErrors> <g:form controller="SampleData" action="create"> <table> <tr><td>名前:</td><td><g:textField name="name" value="${sampledata?.name}"/></td></tr> <tr><td>メール:</td><td><g:textField name="mail" value="${sampledata?.mail}" /></td></tr> <tr><td>年齢:</td><td><g:textField name="age" value="${sampledata?.age}" /></td></tr> <tr><td></td><td><g:actionSubmit value="send" action="create" /></td></tr> </table> </g:form> </body> </html>
<< 前へ | 次へ >> |