$request->url();アクセスしたURLを取得します。これは、クエリーテキスト(?○○=☓☓……の部分)の手前までの部分になります。例えば、http://localhost:8000/helo?id=abcとアクセスすると、「http://localhost:8000/helo」という値が得られます。
$request->fullUrl();これもURLを得るものですが、こちらは完全な形でのURLを取り出します。クエリーテキストまで含めたものが得られます。例えば、http://localhost:8000/helo?id=abcとアクセスすると、そのまま「http://localhost:8000/helo?id=abc」が得られます。
$request->path();
※リストが表示されない場合
AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっているとリストなどが表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。
public function getIndex(Request $request) { $res = 'URL : ' . $request->url() . '<br>Long URL : ' . $request->fullUrl() . '<br>PATH : ' . $request->path(); return view('helo', ['message' => $res]); }
<< 前へ | 次へ >> |