back

グラフィックを描こう! (3/9)

■Viewクラスを画面に表示する

ここでは、onCreate内で、DrawViewインスタンスを作成し、画面に表示させています。以下の部分ですね。
DrawView view = new DrawView(getApplication());
setContentView(view);
getApplicationで得られたApplicationを引数に渡してインスタンスを作成します。そして「setContentView」でインスタンスを画面に表示させます。今まで、レイアウトのXMLを使っていたときには、「setContentView(R.layout.main);」というようにしてmain.xmlのレイアウトを表示させていました。が、このようにプログラム内で作成したインスタンスをそのままsetContentViewで表示させることもできるのですね。

このsetContentViewの引数に指定することができるのは、Viewおよびそのサブクラスです。DrawViewもViewですが、今までさまざまなレイアウトを表示させてきましたが、実はこれらもViewのサブクラスだったのですね。


(by. SYODA-Tuyano.)

※リストが表示されない場合

AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっているとリストなどが表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。

@Override
public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
    super.onCreate(savedInstanceState);
    DrawView view = new DrawView(getApplication());
    setContentView(view);
}



   

記事のリストに戻る



PC Site G+ mail