NSFileManager* manager =
[NSFileManager defaultManager];
BOOL 変数 = [《NSFileManager*》 copyItemAtPath:《NSString*》
toPath:《NSString*》 error:《NSError**》];
BOOL 変数 = [《NSFileManager*》 moveItemAtPath:《NSString*》
toPath:《NSString*》 error:《NSError**》];
BOOL 変数 = [《NSFileManager*》 removeItemAtPath:《NSString*》ファイルのコピー・移動は、もとのファイルのパスと、コピーおよび移動先のパスの両方をNSStringで指定します。削除は、削除するファイルのパスを指定するだけです。
error:《NSError**》];
[manager copyItemAtPath:path toPath:tpath error:&err];これで、エラーが発生したらerr変数にNSErrorインスタンスが書き出されます。これがnilでなければエラーが起こった、というわけです。エラーが発生した場合は、
NSLog(@"%@.",[err localizedDescription]);こんな形でエラーメッセージを出力しています。localizedDescriptionは、発生したエラーの内容をローカライズされたテキストとして返すメソッドです(といっても、ここでは英語でそのまま出力されるだけですが)。NSErrorについてはここでは深く取り上げませんが、まぁ「こうやってエラーの情報も取り出せるんだ」ぐらいは覚えておくといいでしょう。
※リストが表示されない場合
AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっているとリストなどが表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。
#import <Foundation/Foundation.h> int main (int argc, const char * argv[]) { @autoreleasepool { NSFileManager* manager = [NSFileManager defaultManager]; NSError* err = nil; NSString* path = [NSHomeDirectory() stringByAppendingPathComponent: @"data.txt"]; NSString* tpath = [NSHomeDirectory() stringByAppendingPathComponent: @"Desktop/copyed.txt"]; [manager copyItemAtPath:path toPath: tpath error:&err]; if (err == nil) { NSLog(@"copyed."); } else { NSLog(@"%@.",[err localizedDescription]); } } return 0; }
<< 前へ | 次へ >> |