《matplotlib》.pcolormesh( X値 , Y値 , データ )引数には、X軸の値のリストとY軸の値のリスト、そしてそれぞれの座標に割り当てる色の値の2次元リストが用意されます。例えば、
x = [0, 1, 2, 3, 4, 5]このように実行すると、グラフのエリアが5×5に色分けして表示されます。xとyが、グラフの各エリアの境界線の位置となっており、これらで仕切られた1つ1つの区画にdataの色が設定されるわけです。
y = [0, 0.2, 0.4, 0.6, 0.8, 1.0]
data = [
[0.1, 0.2, 0.4, 0.6, 0.8],
[0.2, 0.4, 0.6, 0.8, 1.0],
[0.4, 0.6, 0.8, 1.0, 1.2],
[0.6, 0.8, 1.0, 1.2, 1.4],
[0.8, 1.0, 1.2, 1.4, 1.6]
]
plt.pcolormesh(x, y, data)
《matplotlib》.colorbar()単純ですね。これでグラフの右端にカラーバーが表示されます。下に簡単な利用例を挙げておきます。
※リストが表示されない場合
AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっているとリストなどが表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。
import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt data = np.random.rand(100, 100) x = range(100) y = range(100) plt.pcolormesh(x, y, data * x) plt.colorbar() plt.show()
<< 前へ | 次へ >> |