変数 = numpy.array( リスト )ベクトルデータは、numpyのarrayメソッドを使って作成します。これは引数にリストを指定することで、そのリストに用意されている値を持つベクトル値が作成されます。
変数 = numpy.zeros( 項目数 )これらはベクトル作成の便利機能として覚えておくと良いでしょう。すべての値が0や1のベクトルを作成します。例えば、zeros(5) とすれば、[0, 0, 0, 0, 0] のベクトルが作成されます。
変数 = numpy.ones( 項目数 )
変数 = numpy.arange( 開始値 , 終了値 , ステップ )一定数ごとの値をまとめたもの(等差数列)を作成する機能もあります。これには2つのメソッドが用意されています。arangeは、開始位置から終了位置までの間を、ステップ数ごとに数字を取り出していくものです。またlinspaceは、開始数から終了数までの間を指定の数に分割して値を取り出すものです。実際の動作は以下のようになります。
変数 = numpy.linspace( 開始値 , 終了値 , 分割数 )
numpy.arange(1, 10, 2)↓
numpy.linspace(1, 10, 5)
[1 3 5 7 9]
[ 1. 3.25 5.5 7.75 10. ]
※リストが表示されない場合
AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっているとリストなどが表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。
<< 前へ | 次へ >> |