変数 = 《ScriptDbInstance》
.load( オブジェクトID );
変数 = 《ScriptDbInstance》.query( 条件の連想配列 );「query」は、引数に指定した条件に符合するオブジェクトをまとめてとり出すためのものです。条件については後述するとして、ここではシンプルなものを2つだけ覚えておきましょう。
while(《ScriptDbResult》.hasNext()){こんな具合ですね。これで、ScriptDbResultから順にオブジェクトを取り出していくことができます。result.nextは、ScriptDbResultで取得されているオブジェクトを1つずつ取り出します。取り出したオブジェクトは「ScriptDbMap」というオブジェクトになっています。この形でオブジェクトは保存されているのですね。
var obj = result.next();
……objを操作する……
}
変数 = 《ScriptDbMap》.getId();
変数 = 《ScriptDbMap》.toJson();
※リストが表示されない場合
AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっているとリストなどが表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。
function showDatas(){ var sheet = SpreadsheetApp.getActiveSheet(); var db = ScriptDb.getMyDb(); var result = db.query({type:"personaldata"}); var i = 1; while(result.hasNext()){ var data = result.next(); sheet.getRange(i,1).setValue(obj.getId()); sheet.getRange(i,2).setValue(data.name); sheet.getRange(i,3).setValue(data.mail); sheet.getRange(i,4).setValue(data.tel); sheet.getRange(i,5).setValue(data.age); i++; } }
<< 前へ | 次へ >> |