androidの開発環境を整えよう! (7/7)
作成:2010-07-02 13:33
更新:2010-07-02 13:33
更新:2010-07-02 13:33
■パッケージを追加する
これで一通り利用できるようにはなりましたが、実をいえばまだやることがあるのです。それは「パッケージの追加」です。
現在、Androidは様々なバージョンのものがさまざまなプラットフォームで動いています。これらすべてをつめ込むと、SDKは巨大なものになってしまうので、必要に応じて、使いたいプラットフォームのパッケージをダウンロードし追加するようになっているのです。
SDKのフォルダの中にある「Setup.exe」というプログラムをダブルクリックして起動してください。パッケージ管理のマネージャが表示されます。なお、起動すると一番最初に、全パッケージをダウンロードしインストールするためのウインドウが現れますが、これは「Install」ボタンを押さず、「Cancel」を押しておきましょう。全部のパッケージをインストールするとかなり巨大になりますから。
キャンセルしてウインドウをとじると、「Android SDK and AVD Manger」というウインドウの画面になります。左側にあるリストから「Available Packages」を選んでください。右側にサイト名が表示されます。これを展開すると、このサイトからダウンロードできるパッケージの一覧が表示されます。
ここから、使いたいバージョンのチェックをONにし、「Install Selected」ボタンを押すと、選択したパッケージがダウンロードされ組み込まれます。ここでは、(これを書いてる人間がxperiaというAndroid 1.6の携帯を使っているので)1.6をベースに大半の記事を書いてありますので、1.6でよいでしょう。もちろん、もっと新しいバージョンを使ってみたい!というなら、2.2などもインストールしておくに越したことはありません。
これで、パッケージが追加できたら、プログラムを終了して作業は完了です。(……といいたいところですが、本当はまだあります。バーチャルデバイスの作成という作業です。ただ、これは実際にプロジェクトを作って動かすときにやればいいので、この次の記事で説明することにします)
現在、Androidは様々なバージョンのものがさまざまなプラットフォームで動いています。これらすべてをつめ込むと、SDKは巨大なものになってしまうので、必要に応じて、使いたいプラットフォームのパッケージをダウンロードし追加するようになっているのです。
SDKのフォルダの中にある「Setup.exe」というプログラムをダブルクリックして起動してください。パッケージ管理のマネージャが表示されます。なお、起動すると一番最初に、全パッケージをダウンロードしインストールするためのウインドウが現れますが、これは「Install」ボタンを押さず、「Cancel」を押しておきましょう。全部のパッケージをインストールするとかなり巨大になりますから。
キャンセルしてウインドウをとじると、「Android SDK and AVD Manger」というウインドウの画面になります。左側にあるリストから「Available Packages」を選んでください。右側にサイト名が表示されます。これを展開すると、このサイトからダウンロードできるパッケージの一覧が表示されます。
ここから、使いたいバージョンのチェックをONにし、「Install Selected」ボタンを押すと、選択したパッケージがダウンロードされ組み込まれます。ここでは、(これを書いてる人間がxperiaというAndroid 1.6の携帯を使っているので)1.6をベースに大半の記事を書いてありますので、1.6でよいでしょう。もちろん、もっと新しいバージョンを使ってみたい!というなら、2.2などもインストールしておくに越したことはありません。
これで、パッケージが追加できたら、プログラムを終了して作業は完了です。(……といいたいところですが、本当はまだあります。バーチャルデバイスの作成という作業です。ただ、これは実際にプロジェクトを作って動かすときにやればいいので、この次の記事で説明することにします)
(by. SYODA-Tuyano.)
※プログラムリストが表示されない場合
AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっていると、プログラムリスト等が表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。
※関連コンテンツ