Google APIs Add-OnでGoogleマップを使う (5/7)
作成:2010-06-01 11:51
更新:2011-07-08 16:51
更新:2011-07-08 16:51
■レイアウトファイルの作成
次は、アクティビティで表示するレイアウトファイルを作りましょう。「main.xml」ファイルを開き、<LinearLayout>内に、<com.google.android.maps.MapView>というタグを用意しましょう(下のリスト参照)。
このタグは、「MapView」と呼ばれる独自ビューのタグです。これは、以下のような属性を用意しておきます。
このandroid:apiKeyという属性は、MapViewを利用する際には必ず用意する必要があります。このタグは、「MapView」と呼ばれる独自ビューのタグです。これは、以下のような属性を用意しておきます。
<com.google.android.maps.MapView
android:apiKey="…Android Maps APIキー…" />
この他、必要に応じて属性を用意しておきましょう。MapViewも、Viewを継承して作成されていますから、普通のViewと同様に、android:layout_widthやandroid:layout_heightで縦横幅の設定などを用意しておくとよいでしょう。
また、android:idは、ここでは"@+id/map1"としておきました。今回は使いませんが、後でMapViewを操作するのに利用しますので、一応書いておいてください。
この他にも、MapView独自の属性というのはいろいろと用意されているのですが、ここではとりあえず「必要最小限のもの」だけで作ってみることにします。
(by. SYODA-Tuyano.)
※プログラムリストが表示されない場合
AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっていると、プログラムリスト等が表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。
●プログラム・リスト●
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <LinearLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android" android:orientation="vertical" android:layout_width="fill_parent" android:layout_height="fill_parent" > <com.google.android.maps.MapView android:id="@+id/map1" android:layout_width="fill_parent" android:layout_height="fill_parent" android:apiKey="0y-……Android Maps APIのキー……" /> </LinearLayout>
※関連コンテンツ