イメージの利用とイベント処理 (2/6)
作成:2009-12-30 09:56
更新:2009-12-30 09:56
更新:2009-12-30 09:56
■イメージを縦横にずらりと並べる
では、実際に簡単なサンプルを作成しましょう。まず、表示するイメージを作成します。ここでは32×32ドットの大きさのイメージを「image.gif」というファイル名で「res」フォルダ内に保存しましょう。
イメージが用意できたら、ソースコードの修正です。例によって、MainCanvasクラスの定義を以下のリストのように書き換えましょう。
実行すると、image.gifのイメージを縦5×横5にずらりと並べて描画します。コンストラクタでは、例外処理を用意し、その中でImageを作成しています。paintでは、二重の繰り返しを使ってdrawImageを実行しています。基本的な使い方がわかれば、そう難しいものではありませんね。
イメージが用意できたら、ソースコードの修正です。例によって、MainCanvasクラスの定義を以下のリストのように書き換えましょう。
実行すると、image.gifのイメージを縦5×横5にずらりと並べて描画します。コンストラクタでは、例外処理を用意し、その中でImageを作成しています。paintでは、二重の繰り返しを使ってdrawImageを実行しています。基本的な使い方がわかれば、そう難しいものではありませんね。
(by. SYODA-Tuyano.)
※プログラムリストが表示されない場合
AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっていると、プログラムリスト等が表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。
●プログラム・リスト●
※MainCanvasの修正
class MainCanvas extends Canvas {
private Image image;
MainCanvas() {
this.setSoftLabelVisible(false);
try {
MediaImage mi = MediaManager.getImage("resource:///image.gif");
mi.use();
image = mi.getImage();
} catch (ConnectionException e) {}
}
public void paint(Graphics g) {
int w = 32,h = 32;
g.lock();
g.clearRect(0, 0, this.getWidth(), this.getHeight());
for (int i = 0; i < 5; i++) {
for (int j = 0; j < 5; j++) {
g.drawImage(image, i * w, j * h);
}
}
g.unlock(true);
}
}
※関連コンテンツ