libro
www.tuyano.com
初心者のためのJava SEプログラミング入門

値、変数、制御構造の基本 (2/7)

作成:2010-01-14 11:01
更新:2011-10-11 12:25

■値と「型」

では、プログラムを見てみましょう。今度はなんだかだいぶプログラムらしくなりました(笑)。プログラムの部分を見ると、こんなふうになってます。
int A,B;
A = 1;
B = 2;
int C = A + B;
System.out.println (" 1 + 2 = " + C);

まず最初の「int」というのは、ここで使う変数を定義するためのものです。Javaでは、使用する変数は最初に定義しておかないといけません。この「int」というのは、「int型」という種類の変数を定義するためのものです。

Javaでは、変数にいくつかの「型(タイプ)」があります。数字を入れる型、文字を入れる型など、収める値によってさまざまな型があります。そして型の異なるものの間では、うまく値をやり取りできなかったりするのです。

この「型」はいろいろありますが、まずは以下の2つだけ覚えておきましょう。

int」型――integer(整数)のことです。これは2の32乗の整数を扱えるものです。まあ、整数を使うときは普通これを使う、と考えてください。Javaには他にも整数のための方がいくつかあります。

String」型――これは文字列(テキスト)を使うためのものです。これも「テキストは全部これを使う」と覚えてください。

 この変数を宣言するときは、変数の型の後に変数名を書きます。たとえば、こんな具合です。
int A;
int A,B;
String A;
String A,B;

いくつもの変数をまとめて定義しておくときは、このようにカンマで区切って書きます。

 ここで、ちょっと不思議に感じることがあります。「なぜintは全部小文字なのに、Stringは始めの1文字目が大文字なのか?」ということです。通常、型の名前は全て小文字です。最初が大文字というのは、クラス名を書くときだけのはずです。

 そう! 実をいえば、Stringはクラスなのです。まあ、今の段階では「なんで変数の型がクラスで定義されてるんだ?」と悩むと混乱が増すばかりですから、「Stringだけは特別に最初の1文字目を大文字で書く」とだけ覚えておいてください。実用面で、「Stringがクラスである」ということを意識することはまずありませんから、今のところは「Stringという型がある」と考えてしまっても、とりあえずはかまいません。

※プログラムリストが表示されない場合

AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっていると、プログラムリスト等が表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。

※関連コンテンツ

「初心者のためのJava SEプログラミング入門」に戻る