GUIを作成する (3/4)
作成:2010-01-14 14:29
更新:2010-01-14 14:29
更新:2010-01-14 14:29
■レイアウトを自由に!
では、部品の組み込み方がわかったところで、組み込んだ部品を実際に制御する方法に進みましょう。今度は、もうちょっと自由なレイアウトで部品を配置させてみます。
下のリストが修正したものです。実際に動かしてみましょう。どうですか? LabelとButtonの位置が、ちょっと違いますね? やっぱりボタンは、のへ~んと細長くなってるより、こんな具合に必要な大きさでぴしっとおさまっていたほうがいいですね。
下のリストが修正したものです。実際に動かしてみましょう。どうですか? LabelとButtonの位置が、ちょっと違いますね? やっぱりボタンは、のへ~んと細長くなってるより、こんな具合に必要な大きさでぴしっとおさまっていたほうがいいですね。
(by. SYODA-Tuyano.)
※プログラムリストが表示されない場合
AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっていると、プログラムリスト等が表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。
●プログラム・リスト●
import java.awt.*;
public class Test4 extends Frame {
public Test4 () {
super ();
setTitle("Hello");
setSize (300,150);
setLayout(null);
Label mylabel;
mylabel = new Label ("Hello World.");
mylabel.setBounds(50,50,200,30);
this.add ("Center",mylabel);
Button mybutton;
mybutton = new Button ("OK");
mybutton.setBounds(100,100,100,25);
this.add ("South",mybutton);
}
public static void main (String args []) {
new Test4 ().setVisible(true);
}
}
※関連コンテンツ