libro
www.tuyano.com
初心者のためのPython入門

関数をマスターしよう (3/5)

作成:2011-01-24 09:29
更新:2017-06-03 14:08

■戻り値について

関数は、関数名と引数がきちんとわかっていれば定義できます。が、実は関数には、定義の部分には現れないもう1つの重要な要素があります。それは「戻り値」です。
  
戻り値は、関数を実行後、なんらかの値を呼び出した側に返す働きをします。この戻り値は、「return」というものを使って設定します。
  
※関数の定義(2)
 def 関数名 ( 引数1, 引数2, …… ): 
     ……実行する処理……
     return 値

このように、処理を行った後、最後に「return 」というようにして値を返します。これで、呼び出し元にその値が渡されます。
  
実際に戻り値を使ってみましょう。先ほどのサンプルを、戻り値で値を返す形に書き直してみます。 (下のリスト欄を参照)
  
ここでは、showMsg関数で、returnを使ってテキストを返しています。この関数を呼び出している部分を見ると、
 res = showMsg("Taro") 

このようになっていることがわかるでしょう。showMsgの結果を変数resに代入していますね。これで、戻り値がresに代入されるようになります。後は、このresを使って結果を表示するなりすればいいのです。

※プログラムリストが表示されない場合

AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっていると、プログラムリスト等が表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。

●プログラム・リスト●

 def showMsg(str): 
     return "Hello," + str + ".How are you?" 
   
 res = showMsg("Taro") 
 print(res) 
 res = showMsg("Hanako") 
 print(res) 

※関連コンテンツ

「初心者のためのPython入門」に戻る