libro
www.tuyano.com
初心者のためのApache Maven入門

Mavenプロジェクトを作成しよう (5/5)

作成:2017-10-14 11:19
更新:2017-10-14 11:19

■Mavenのゴールについて

これでプログラムを作成し実行するまで一通りのことができるようになりました。ここで改めて、先ほど軽く通過した「ゴール」について触れておきましょう。

プログラムをビルドするのに、「mvn package」というコマンドを実行しました。この「package」というのがゴールというものだ、と先に説明しましたね。

ゴールというのは、Mavenで「処理の役割」を示すものです。Mavenでは、どのような役割を果たす処理を実行させるのかを指定します。これがゴールです。

先にプロジェクトを作成するとき、「mvn archetype:generate」というコマンドを実行しましたね。これも、実は「archetype:generate」というゴールを指定して実行していたのです。
(正確には、archetypeはプラグインで、そのプラグインのgenerateというゴールを実行していた)

Mavenでは、何かを行うとき、まず「何をさせるか」を明確にします(これがゴールです)。そして、それを実行するために必要な引数や情報を入力していくと、指定のゴールのための処理が実行されます。どのようなゴールがあるのかを知っておくのも、Mavenを理解するために必要です。

とりあえず、今の段階では基本のゴールとして以下のものだけ覚えておきましょう。

・package
既に使いましたね。パッケージを生成するためのものです。これはこの後にあるcompile、test-compile、testも内部ですべて実行します。

・compile
プログラムをコンパイルします。ただし、Jarファイルは生成しません。

・test-compile
テスト用プログラムをコンパイルします。これは「src」内の「test」フォルダにまとめてあるソースコードをコンパイルするものと考えて下さい。

・test
テストを実行します。これは「src」内の「test」フォルダに用意したテスト用のプログラムを実行するものです。

・clean
コンパイルで生成された各種ファイル類をすべて消去します。コンパイルで作られた余計なファイルを消したいときに利用します。


――この他にもゴールはいろいろとあります。またarchetype:generateのように、プラグインで追加されるゴールもあります。これ以外のものは、必要となった時点で逐次説明していくことにしましょう。

※プログラムリストが表示されない場合

AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっていると、プログラムリスト等が表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。

※関連コンテンツ

「初心者のためのApache Maven入門」に戻る