開発環境の準備からデプロイまで (5/5)
作成:2010-04-30 17:10
更新:2010-05-10 17:06
更新:2010-05-10 17:06
■appengine-web.xmlについて
では、作成されたWebアプリケーションのファイル類を見てみましょう。まず、なんといっても実際にWebに表示されるindex.htmlとサーブレット(MygaeServlet.java)ですが、これらははっきりいって、何も説明することはありません。ただのHTMLファイル、ただのごくシンプルなサーブレットです。GAE/Jだからどうこう、というものはまったくありません。
また、web.xmlファイルですが、これもサーブレットが登録されているだけ、後はindex.htmlをウェルカムファイルに指定しているだけです。ごくごく普通のweb.xmlであり、JSP/サーブレットを習った人なら最初に覚えるような内容ですね。
唯一、チェックしておきたいのは、appengine-web.xmlです。これは、下のリストのような内容になっています。
ここでは、<appengine-web-app>というタグが用意され、ここにGAEの設定情報が記述されています。<application>には、公開するアプリケーションID名が、また<version>にはバージョン番号が記述されます。プロジェクトをデプロイするとき、この情報を元にアップロードされるのです。
これらは、実はプロジェクトのプロパティーを設定したのと同じ内容です。プロパティーを設定した際、このファイルの内容が自動的に書き換えられていたのです。
また、<system-properties>には、ログ機能に関する設定ファイルの指定がされています。これも、用意していないとログ関係が正常に機能しません。まぁ、これは書き換えることはあまりないでしょうから「デフォルトのままにしておけばOK」と考えましょう。
また、web.xmlファイルですが、これもサーブレットが登録されているだけ、後はindex.htmlをウェルカムファイルに指定しているだけです。ごくごく普通のweb.xmlであり、JSP/サーブレットを習った人なら最初に覚えるような内容ですね。
唯一、チェックしておきたいのは、appengine-web.xmlです。これは、下のリストのような内容になっています。
ここでは、<appengine-web-app>というタグが用意され、ここにGAEの設定情報が記述されています。<application>には、公開するアプリケーションID名が、また<version>にはバージョン番号が記述されます。プロジェクトをデプロイするとき、この情報を元にアップロードされるのです。
これらは、実はプロジェクトのプロパティーを設定したのと同じ内容です。プロパティーを設定した際、このファイルの内容が自動的に書き換えられていたのです。
また、<system-properties>には、ログ機能に関する設定ファイルの指定がされています。これも、用意していないとログ関係が正常に機能しません。まぁ、これは書き換えることはあまりないでしょうから「デフォルトのままにしておけばOK」と考えましょう。
(by. SYODA-Tuyano.)
※プログラムリストが表示されない場合
AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっていると、プログラムリスト等が表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。
●プログラム・リスト●
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 | <? xml version = "1.0" encoding = "utf-8" ?> < appengine-web-app xmlns = "http://appengine.google.com/ns/1.0" > < application >アプリケーションID</ application > < version >バージョン番号</ version > <!-- Configure java.util.logging --> < system-properties > < property name = "java.util.logging.config.file" value = "WEB-INF/logging.properties" /> </ system-properties > </ appengine-web-app > |
※関連コンテンツ
「Google App Engine for Java(GAE/J)プログラミング入門」に戻る