Canvasでグラフィックを描こう (5/8)
作成:2009-12-29 21:43
更新:2009-12-29 21:43
更新:2009-12-29 21:43
■描画メソッドを整理しよう
ざっと流れを説明しましたが、だいたいの使い方はAWTと似ていますね。描画メソッドさえきちんとわかれば、簡単な図形を描くのはすぐにできるようになります。では、メソッドを整理しておきましょう。
四角形・円・多角形は、それぞれ「図形の輪郭線を描く」ものと「内部を塗りつぶす」ものがあります。「fill~」「draw~」とメソッドがあるのはそのためです。いずれも、AWTのGraphicsに同様のメソッドがありますから、一度使ってみればすぐに飲み込めることでしょう。
四角形・円・多角形は、それぞれ「図形の輪郭線を描く」ものと「内部を塗りつぶす」ものがあります。「fill~」「draw~」とメソッドがあるのはそのためです。いずれも、AWTのGraphicsに同様のメソッドがありますから、一度使ってみればすぐに飲み込めることでしょう。
(by. SYODA-Tuyano.)
※プログラムリストが表示されない場合
AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっていると、プログラムリスト等が表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。
●プログラム・リスト●
・四角形を描画する g.fillRect(左位置, 右位置, 横幅, 縦幅); g.drawRect(左位置, 右位置, 横幅, 縦幅); ・円を描画する g.fillArc(左位置, 右位置, 横幅, 縦幅, 開始角度, 終了角度); g.drawlArc(左位置, 右位置, 横幅, 縦幅, 開始角度, 終了角度); ・直線を描く g.drawLine(横位置1, 縦位置2, 横位置2, 縦位置2); ・多角形を描く g.drawPolyline(横位置のint配列, 縦位置のint配列, ポイント数); g.fillPolygon(横位置のint配列, 縦位置のint配列, ポイント数); ・テキストを描画する g.drawString(テキスト, 横位置, 縦位置);
※関連コンテンツ