back

データベースを使おう! (2/8)

■レイアウトの作成

では、レイアウトを作りましょう。今回は、前回のファイルアクセスで作ったサンプルをそのまま流用しますので、レイアウトはほとんど同じです。

ボタンの表示を「検索」「保存」と変更してみましたが、レイアウト自体は同じですね。テキストを各エリアと、ボタンが2つあるだけです。ここにメモを書いて保存するわけです。また、検索したいテキストを書いて検索ボタンを押せば、そのメモを探して表示するようにしましょう。


(by. SYODA-Tuyano.)

※リストが表示されない場合

AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっているとリストなどが表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。

※main.xml
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<LinearLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
    android:orientation="vertical"
    android:layout_width="fill_parent"
    android:layout_height="fill_parent"
    android:textSize="20sp"
    >
    <EditText
        android:id="@+id/edit"
        android:layout_width="fill_parent"
        android:layout_height="wrap_content"
        android:lines="5"
        />
    <Button
        android:id="@+id/load"
        android:text="@string/load_label"
        android:layout_width="fill_parent"
        android:layout_height="wrap_content"
        />
    <Button
        android:id="@+id/save"
        android:text="@string/save_label"
        android:layout_width="fill_parent"
        android:layout_height="wrap_content"
        />
</LinearLayout>

※string.xml
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<resources>
    <string name="load_label">検索</string>
    <string name="save_label">保存</string>
    <string name="app_name">SampleApp</string>
</resources>



   

記事のリストに戻る



PC Site G+ mail