back

Expressを導入しよう (4/7)

■Express利用の基本スクリプト

では、Expressを利用したアプリケーションのスクリプトを作成しましょう。まずは、Expressを利用する、もっとも基本的なスクリプトを考えてみましょう。

テキストエディタを使い、下のスクリプトを記述して下さい。そして、先ほどの「expressapp」フォルダ内に、「app.js」という名前で保存しましょう。
var express = require('express');
var app = express();

app.get('/', function(req, res){
    res.send('Hello World!');
})

var server = app.listen(3000, function(){
    console.log('Server is running!');
})

保存したら、コマンドプロンプトで、このapp.jsがある場所(「expressapp」フォルダ内)に移動し、
node app.js

このようにnodeコマンドを実行して下さい。そして、ブラウザから以下にアクセスしてみましょう。
http://localhost:3000/


これで、画面に「Hello World!!」とテキストが表示されます。まだテンプレートもない、ただテキストを出力しているだけの単純なサンプルですが、「Expressを使ったアプリ」の基本はこれでわかります。



(by. SYODA-Tuyano.)

※リストが表示されない場合

AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっているとリストなどが表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。

var express = require('express');
var app = express();

app.get('/', function(req, res){
    res.send('Hello World!');
})

var server = app.listen(3000, function(){
    console.log('Server is running!');
})



   

記事のリストに戻る



PC Site G+ mail