変数 = 《Form》.getResponses();これにより、FormResponseの配列が取得できます。この配列から順にFormResponseを取り出し処理していきます。
変数 = 《FormResponse》.getItemResponses();これで得られるのは、ItemResponseの配列です。ここから順にItemResponseを取り出し、必要な情報を取得します。
変数 = 《FormResponse》.getRespondentEmail();フォームでは、Google Appsのユーザーのみ利用できるように設定できます。この場合、投稿したユーザーのメールアドレスを自動的に取得できます。こうして取得されたメールアドレスを取り出します。
変数 = 《FormResponse》.getTimestamp();その回答が送信された日時を取得します。返値はDateオブジェクトになります。
変数 = 《ItemResponse》.getItem();質問項目を扱うItemResponseオブジェクトで、その質問の項目に関するオブジェクト「Item」を取得します。このItemから、質問に関する情報(回答ではない)を取り出せます。
変数 = 《Item》.getTitle();質問文は、タイトルとしてItemに保管されています。getTitleにより、質問文を文字列で取得できます。
変数 = 《ItemResponse》.getResponse();質問の回答は、ItemResponseの「getResponse」で得られます。返されるのは、1つの値のみが設定されるタイプの質問ではString値ですが、複数の選択が可能な質問の場合にはString配列となります。
※リストが表示されない場合
AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっているとリストなどが表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。
function reportForm() { var form = FormApp.getActiveForm(); var formResps = form.getResponses(); for (var i = 0; i < formResps.length; i++) { var formResp = formResps[i]; Logger.log("★No," + i + ":" + formResp.getRespondentEmail()); var itemResps = formResp.getItemResponses(); for (var j = 0; j < itemResps.length; j++) { var itemResp = itemResps[j]; Logger.log(itemResp.getItem().getTitle() + " → " + itemResp.getResponse()); } } }
<< 前へ | 次へ >> |