変数 = FormApp.create( 名前 );新しいフォームを作成します。引数にはフォームの名前を指定します。これを実行すると、Googleドライブに、引数に指定した名前でフォームが作成されます。返値は、作成されたFormオブジェクトになります。
《Form》.setTitle( テキスト );フォームのタイトルを設定します。これは最初に説明しましたが、念のため。
《Form》.setDescription( テキスト );フォームの説明テキストを設定します。タイトルの下に表示されるものです。
《Form》.setAcceptingResponses( 真偽値 );フォームの受付中かどうかを示すものです。trueにすれば受付中となり、フォームが表示されます。falseになると受付をおこなっていない状態となり、フォーム自体は表示されません。
《Form》.setAllowResponseEdits( 真偽値 );これをtrueにすると、回答時に編集用のリンクが表示されるようになり、これをクリックして送信済みの回答を再編集できるようになります。
《Form》.setRequireLogin( 真偽値 );Google Appのアカウントでログインに関するものです。trueにすると、ログインしないと回答できないようになります。
《Form》.setCollectEmail( 真偽値 );ログイン必須にしているとき、ログインされたメールアドレスを自動収集するかどうかを指定します。trueにするとアドレスを収集します。
《Form》.setConfirmationMessage( テキスト );アンケート送信後に表示される「ありがとうございました」のメッセージを設定します。
《Form》.setDestination( ターゲットの種類 , ID );送信されたアンケート結果をどこで収集するかを指定します。第1引数にはFormApp.DestinationTypeオブジェクトの値を指定します。といっても、現状ではSPREADSHEETSしかありません。第2引数には、保存するGoogle表計算のIDを指定します。これにより、送信されたアンケート結果はそのスプレッドシートに自動収集されます。
※リストが表示されない場合
AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっているとリストなどが表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。
<< 前へ | 次へ >> |