var ui = SpreadsheetApp.getUi();まずは、Uiオブジェクトを取得します。これはアドオン関係のスクリプトの基本ですね。
var sidebar = HtmlService.createHtmlOutputFromFile('Sidebar');HtmlServiceオブジェクトの「createHtmlOutputFromFile」を使い、Htmlファイルを読み込んでHtmlOutputオブジェクトを生成します。ここでは'Sidebar'という名前のファイル(つまり、Sidebar.html)を読み込むようにしておきました。
sidebar.setTitle('マイ・アドオン');HtmlOutputで必要な設定を行っておきます。ここではsetTitleを呼び出してタイトルを設定しています。サイドバーでは、タイトルは必ず設定しておくようにしましょう。
ui.showSidebar(sidebar);Uiオブジェクトの「showSidebar」メソッドを呼び出し、HtmlOutputをサイドバーとして表示します。これで、Sidebar.htmlの内容がサイドバーとして画面に現れます
var ui = SpreadsheetApp.getUi();Uiオブジェクトを取得し、「alert」メソッドでアラートを表示しています。このあたりは、Uiオブジェクトの使い方がわかれば、ごく一般的な処理であることがわかるでしょう。アドオンだからという特別な処理は何も必要ないんです。
var re = ui.alert("Message", msg + 'さん、こんにちは!', ui.ButtonSet.OK);
※リストが表示されない場合
AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっているとリストなどが表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。
function onOpen() { var ui = SpreadsheetApp.getUi(); var addon = ui.createAddonMenu(); addon.addItem('サイドバーを表示', 'showSidebar'); addon.addToUi(); } function onInstall() { onOpen(); } function showSidebar() { var ui = SpreadsheetApp.getUi(); var sidebar = HtmlService.createHtmlOutputFromFile('Sidebar'); sidebar.setTitle('マイ・アドオン'); ui.showSidebar(sidebar); } function hello(msg){ var ui = SpreadsheetApp.getUi(); var re = ui.alert("Message", msg + 'さん、こんにちは!', ui.ButtonSet.OK); }
<< 前へ | 次へ >> |