■マテリアルに色を設定しよう
まずは、もっとも基本的な「色」の設定を行ってみましょう。作成したマテリアルを選択し、インスペクターを見てください。マテリアルのアイコンと名前が表示されます。
このアイコン部分をクリックすると、その下にマテリアルの設定が現れます(それぞれの環境によっては最初から設定が表示されている場合もあります)。
インスペクターに表示されている項目の中に「Main Color」という項目がありますね? これが、マテリアルの「色」に関する設定です。
Main Colorの右側にある、白い四角い領域をクリックすると、画面に色を選択するためのウインドウが現れます。ここで使いたい色を選べば、それがMain Colorに設定されます。
また、その右端にあるスポイトを使うと、画面に表示されている色をそのままMain Colorに設定することができます。スポイト・アイコンをクリックし、利用したい色の部分をクリックするだけです。画面のどこかの色と同じものを設定したいときに重宝しますね!
※リストが表示されない場合
AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっているとリストなどが表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。
※下図:Main Colorの色部分をクリックし、
現れたウインドウで色を選ぶ。

記事のリストに戻る