■法線マップを設定する
今度は、デコボコの設定をしてみましょう。これには、まずテクスチャの設定を変更します。テクスチャを選択し、インスペクターから「Texture type」を「Normal Map」に変更してください。
これは、「法線マップ」というものです。テクスチャの情報を元にデコボコなどの情報を生成するのに用いられます。これを選ぶと、その下の設定項目が変わります。以下のように設定をしていきましょう。
Create from Grayscale
グレースケールの情報を元にマッピングを生成します。これはチェックをONにしておきましょう。
Bumpiness
デコボコの度合いを調整するものです。スライダーを右にするほどデコボコが激しくなります。適当なところに調整しましょう。
Filtering
マッピングをシャープにするか、スムーズに変化するようにするかを選びます。
Wrap Mode
これはマッピングの最後をどうするかです。「Repeate」だと、最後のところになったらまた最初に戻ってエンドレスに繰り返します。「Clamp」は最後のデコボコ状態をずっと保ちます。
Filter Mode
これはテクスチャのフィルターの設定です。テクスチャはビットマップですから拡大したりするとそのままではドットになってしまいます。これをどう補間するかです。「Point」だとドットが拡大された状態になりますが、「Bilinear」「Trilinear」はドットどうしを補完してぼやけた感じにします。
とりあえず、Create from GrayscaleをONにして、Bumpinessを適当に調整すれば、後はそれほどいじらなくてもいいでしょう。その他のものはもう少し使い込むようになってから試せばいいでしょう。設定をしたら、最後に「Apply」ボタンで保存しておきましょう。
※リストが表示されない場合
AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっているとリストなどが表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。
記事のリストに戻る