■MonoDevelopを起動しよう
では、MonoDevelopを起動しましょう。MonoDevelopは、Unityがインストールされているフォルダ内に用意されています。ここから直接MonoDevelopを起動するか、Unityから起動して使います。Unityのプロジェクトブラウザから、編集したいスクリプトファイルのアイコンをダブルクリックすれば、MonoDevelopが起動します。
このMonoDevelopのウインドウは、いくつかの領域に分割されており、それぞれのツールるのようなものが組み込まれています。これは「Pad(パッド)」と呼ばれます。このパッドは、MonoDevelopの<View>メニューにある<Pads>から選んで開くことができます。
●プロジェクト
ウインドウ左側には縦長のパッドがあります。これが「プロジェクト」です。ここに、プロジェクトのファイル類が表示されます。ただし、これはUnityのプロジェクトそのものというわけではありません。これはMonoDevelopのプロジェクトであり、スクリプトファイルやライブラリなど、プログラミング関連のファイルだけが表示されます。ここからファイルをダブルクリックして開き、編集をします。
●テキストエディタ
ウインドウの中央には、スクリプトを編集するためのテキストエディタが開かれます。ここでソースコードを作成していきます。使ってみるとわかりますが、このエディタでは入力中にUnityで利用できる各種の関数やオブジェクトなどの候補をリアルタイムに表示するようになっているため、非常に快適に入力が行えます。
●Errors
ウインドウ下部には横長の「Errors」というウインドウが表示されているでしょう。これはエラーなどを表示するものですが、文法エラーや実行時のエラーはUnity側で表示されるのであまり使わないかもしれません。
●Toolbox/Document Outline/Properties
ウインドウ右端には、「Toolbox」などの縦長のボタンが見えます。この上にマウスポインタを乗せると、パッドがポップアップして現れます。これらは登録した短文の入力をしたり、ドキュメントやプロパティを解析し表示するのですが、まぁ正直、あんまり使うことはないでしょう。
――以上、いろいろ用意されてはいますが、UnityでJavaScriptを使って開発する場合、プロジェクトとエディタ以外はほとんど使いません。この2つだけ使えれば当座はOK、と考えましょう。
※リストが表示されない場合
AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっているとリストなどが表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。
※MonoDevelopのウインドウ。プロジェクトとエディタだけ
使えればOK。

記事のリストに戻る