インストールしたら、
XAMPPの
Webサーバーを起動しましょう。
XAMPPにはいくつかのサーバープログラムが用意されていますが、これらはすべて「
XAMPPコントロールパネル」というところで集中管理できます。
スタートメニューに用意される「
XAMPP for Windows」グループ内の「
XAMPP Controll Panel」というのがこれです。このメニューを選ぶと、画面に小さいウインドウが現れます。これが、
XAMPPコントロールパネルです。ここでは、「
Modules」というところにいくつかの項目がずらりと表示されます。以下のようなものです。
Apache――これがWebサーバーです。
MySql――データベース・サーバーです。
FileZilla――FTPサーバーです。
Mercury――メールサーバーです。
Tomcat――Javaのサーバーです。
とりあえず
PHPの勉強をするだけなら「
Apache」だけ動かせばいいでしょう。右側にある「
Start」ボタンを押せば、
Apache HTTPサーバーが起動します。これでもう、あなたのパソコンはWebサーバーになっています。非常に安直ですね。
Webサーバーを起動したら、Webブラウザを開き、サーバーにアクセスしてみましょう。これには、以下のようにアドレスを入力します。
http://localhost/
これで、
XAMPP for Windowsの画面が現れます。下の方に各国語のリンクがあるので「日本語」を選んでください。「
XAMPP for Windows」と表示された画面に変わります。この画面では、左側に細々とした項目が並んで表示されます。これは、
XAMPPに標準で用意されている各種のツール類なのです。ここからリンクをクリックすることで、さまざまなサーバーの情報や設定などを行えるようになっています。
とりあえず、この画面が問題なく表示されることを確認して下さい。表示されれば、
PHPを使う準備は完了です。――え、「
PHPというプログラミング言語をWebサーバーで使う準備とかはいらないのか」って? もちろん、不要です。Webサーバーが起動すれば、既に
PHPは使える状態になっているはずです。