rails generate model モデル名 定義「rails generate model」というのがコマンドです。先にController/Viewを作成するときに似たようなコマンドを入力しましたからだいたいわかりますね。Modelの場合は、その後にモデルの名前と、作成するテーブルに関する定義を記述します。
rails generate model モデル名 項目名:値の種類 項目名:値の種類 ……では、今回は「title」と「content」という2つの項目を定義しておくことにしましょう。サンプルということで、ごく簡単なものでいいでしょう。Aptana Studioであれば、下のコンソールから以下のようにタイプし、実行してください。
rails generate model helo title:string content:stringもちろん、ターミナルやコマンドプロンプトから実行してもかまいません。これで、プロジェクトの「app」フォルダ内にある「models」フォルダ内に、「helo.rb」というファイルが作成されます。Modelのクラスは、基本的にこの「models」フォルダの中に保管されます。
※リストが表示されない場合
AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっているとリストなどが表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。
※helo.rbのソースコード class Helo < ActiveRecord::Base end
<< 前へ | 次へ >> |