レイアウトの作成 (4/6)
作成:2015-11-28 08:44
更新:2015-11-28 08:44
更新:2015-11-28 08:44
■スタイルシートの用意
続いて、スタイルシートのファイルを用意しましょう。
スタイルシートなどの静的ファイル(プログラムを使い、その場で内容を生成するのではなく、ファイルとして設置したものがそのまま使われるもの)は、「src」フォルダには用意されません。
では、どこにあるのか?というと、「webroot」というフォルダです。この中には、以下のようなフォルダが用意されています。
「css」フォルダ――スタイルシートのファイルを用意するところです。
「img」フォルダ――イメージファイルを用意するところです。
「js」フォルダ――JavaScriptによるスクリプトファイルを用意するところです。
これらの場所にファイルを配置しておき、それらを読み込むためのメソッドを利用することで、Webページ内からファイルを利用できるようになります。
では、「css」フォルダの中に、「sample.css」という名前でファイルを用意しましょう。そして、下のリスト欄のようにソースコードを記述して下さい。
今回は、body、h1のタグと、#header、#footerのそれぞれのIDにスタイルシートを設定してあります。#header、#footerは、先ほど作成したレイアウトテンプレートの中で、ヘッダーとフッターのタグに使っています。
これは、あくまで参考例ですので、これをベースに、それぞれでスタイルシートを用意すると良いでしょう。
スタイルシートなどの静的ファイル(プログラムを使い、その場で内容を生成するのではなく、ファイルとして設置したものがそのまま使われるもの)は、「src」フォルダには用意されません。
では、どこにあるのか?というと、「webroot」というフォルダです。この中には、以下のようなフォルダが用意されています。
「css」フォルダ――スタイルシートのファイルを用意するところです。
「img」フォルダ――イメージファイルを用意するところです。
「js」フォルダ――JavaScriptによるスクリプトファイルを用意するところです。
これらの場所にファイルを配置しておき、それらを読み込むためのメソッドを利用することで、Webページ内からファイルを利用できるようになります。
では、「css」フォルダの中に、「sample.css」という名前でファイルを用意しましょう。そして、下のリスト欄のようにソースコードを記述して下さい。
今回は、body、h1のタグと、#header、#footerのそれぞれのIDにスタイルシートを設定してあります。#header、#footerは、先ほど作成したレイアウトテンプレートの中で、ヘッダーとフッターのタグに使っています。
これは、あくまで参考例ですので、これをベースに、それぞれでスタイルシートを用意すると良いでしょう。
(by. SYODA-Tuyano.)
※プログラムリストが表示されない場合
AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっていると、プログラムリスト等が表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。
●プログラム・リスト●
body {
font-size:16px;
color:#660000;
}
h1 {
font-size:20px;
font-style:bold;
background:#990000;
color:white;
padding:5px 10px;
}
#header {
font-size:9px;
color:#666666;
text-align:center;
}
#footer {
font-size:9px;
color:#666666;
text-align:right;
border:1px solid #999999;
border-width:1px 0px 0px 0px;
margin: 50px 0px 0px 0px;
}
※関連コンテンツ
「初心者のためのCakePHP3 プログラミング入門」に戻る