ルーティングとコントローラー (3/5)
作成:2016-01-24 09:02
更新:2016-01-24 09:02
更新:2016-01-24 09:02
■テンプレートを作成する
ただし、returnでHTMLのコードをテキストとして用意して返す、というやり方では、複雑な表示はとても作れないでしょう。やはり、あらかじめHTMLのファイルなりを用意しておき、それを読み込んで利用するようなやり方をしたいものです。
Laravelでは、画面の表示用のテンプレートをあらかじめ用意しておき、それを利用して画面表示を行うことができます。このテンプレートは、アプリケーションの「resources」フォルダ内にある「views」フォルダの中に用意します。
では、実際に簡単なテンプレートを作ってみましょう。「views」フォルダ内に、「helo.php」というファイル名でPHPファイルを作成して下さい。ここに、下のリスト欄のようにソースコードを記述しておきましょう。
見ればわかるように、ごくシンプルなHTMLのコードです。ただし、途中で一箇所だけ、PHPのタグが埋め込まれています。
これで、変数$messageの値を出力します。テンプレートは、このようにごく一般的なPHPのファイルとして用意しておきます。特殊なものは何もありません。
Laravelでは、画面の表示用のテンプレートをあらかじめ用意しておき、それを利用して画面表示を行うことができます。このテンプレートは、アプリケーションの「resources」フォルダ内にある「views」フォルダの中に用意します。
では、実際に簡単なテンプレートを作ってみましょう。「views」フォルダ内に、「helo.php」というファイル名でPHPファイルを作成して下さい。ここに、下のリスト欄のようにソースコードを記述しておきましょう。
見ればわかるように、ごくシンプルなHTMLのコードです。ただし、途中で一箇所だけ、PHPのタグが埋め込まれています。
<p><?php echo $message; ?></p>
これで、変数$messageの値を出力します。テンプレートは、このようにごく一般的なPHPのファイルとして用意しておきます。特殊なものは何もありません。
(by. SYODA-Tuyano.)
※プログラムリストが表示されない場合
AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっていると、プログラムリスト等が表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。
●プログラム・リスト●
<!doctype html>
<html>
<head>
<title>Sample</title>
<style>
body { color:gray; }
h1 { font-size:18pt; font-weight:bold; }
</style>
</head>
<body>
<h1>Sample</h1>
<p><?php echo $message; ?></p>
</body>
※関連コンテンツ