■ファイルリストについて
左側のファイル名が一覧表示されている表示は、Jupyterのデフォルトで表示されるTreeと同様に、ファイルを管理するためのものです。ここからファイルを選択し、右クリックすると、ファイルの編集を行うメニューがポップアップして現れます。ここには以下のような項目があります。
Open, Open with...――選択したファイルを開きます。<Open with...>を使うと、ファイルを特定のエディタで開けます。
Rename――選択したファイルの名前を変更します。
Delete――選択したファイルを削除します。
Duplicate――選択したファイルを複製します。
Cut, Copy, Paste――選択したファイルをカットやコピーしたり、ペーストしてファイルを複製するものです。
これらを使ってファイルの操作を行うことができます。
ファイルの編集は、ポップアップメニューで行います。ここにあるファイルをダブルクリックすれば、その場で開いて編集することができます。
●リスト上部のアイコンについて
リストの上部には、4種類のアイコンが横一列に並んでいます。これらは以下のような働きをします。
「New...」アイコン――一番左側にある「+」マークのアイコンです。これは、新たなランチャーを開くものです。
「New Folder」アイコン――左から2番めのフォルダのアイコンです。これをクリックすると、新しいフォルダを作成できます。
「Upload Files」アイコン――ファイルをアップロードます。これでリストに表示されているところにファイルを設置できます。
「Refresh File List」アイコン――ファイルリストを最新の状態に更新します。
※リストが表示されない場合
AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっているとリストなどが表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。
記事のリストに戻る