cd Desktopと実行すればいいでしょう。そして、プロジェクト作成のコマンドを以下のように実行します。
cocos new MyCocosApp -l cppこれで、デスクトップに「MyCocosApp」というフォルダが作成され、そこにプロジェクトが保存されます。プロジェクト作成は、「cocos new」というコマンドを使います。これは以下のような形で記述します。
cd MyCocosApp続いて、プロジェクトをビルドし実行します。これには、どのプラットフォーム向けのアプリをビルドし実行するかを指定しないといけません。とりあえず、特別な環境がなくとも実行できるWindows用アプリで動かしてみましょう。
cocos run -p win32もし、Macユーザーで「Macで動かすんだ!」という場合は、「-p win32」の部分を、「-p mac」に変えて実行して下さい。またAndroidやiOSのアプリなら、「-p android」あるいは「-p ios」とするだけです。
※リストが表示されない場合
AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっているとリストなどが表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。
<< 前へ | 次へ >> |